紀元杉 樹齢三千年を越える老屋久杉・六神木のひとつ

屋久杉の中でも最長老級の樹齢を誇る“紀元杉”
縄文杉や大王杉にも決して引けはとらない巨木は、屋久杉特有の筋状の瘤、苔むした佇まい。いくつもの植物が着生。
威厳すら漂う老樹は、登山せずに気軽に見ることができるため、最も多くの人が訪れる屋久杉の代表格。

屋久島トレッキングガイド・観光情報

背景画像:ここからは本格的な登りが続きます(©Σ64 CC-BY 3.0)

紀元杉 きげんすぎ

紀元杉はデッキが直近。手を触れる程近寄れます。

安房林道沿い標高1,230m。登山を必要とせず車窓からも見ることができる最も手軽で多くの人が訪れる、樹齢3,000年と島に伝わる紀元杉。

縄文杉・大王杉・ウイルソン株など、屋久島を代表する巨木と比較しても決して引けはとらない大きさ。
上部は白骨化していて涸れた老木を感じ、手を触れる程間近に見ることのできる木元では筋状の瘤、苔むした幹に強い生命力を感じます。

春には着生しているヤクシマシャクナゲなどツツジ類が花を咲かせ、秋はナナカマドなどの紅葉が美しい。
春秋の行楽シーズンを中心に、観光バスで“どっ”と人がくることもあるので、早朝の訪問がお薦めです。

紀元杉への行き方など

紀元杉
樹高 19.5m
胸高周囲 8.1m
推定樹齢 3,000年
標高 1,230m
場所 安房林道沿い

紀元杉だけを見に行くのなら、安房から紀元杉行きの路線バスで片道およそ1時間、紀元杉で20分滞在できます。

ヤクスギランドや天文の森と合わせて楽しむ場合は、ヤクスギランドから道幅の狭い安房林道を登ること車で15分、徒歩だとおよそ1時間です。
車で車窓から、または降車数分で行くことができる、屋久杉の中で最も手軽に訪問できる巨杉。

雨の屋久島

日本一降水量の多い島を楽しむための必須アイテム