屋久島トレッキングモデルコース・距離・時間・地図 目的地やレベルなど自分に合ったコースがきっと見つかります~♪

縄文杉はもちろん、九州最高峰の宮之浦岳だって、ちゃんと計画・準備すれば初心者だってガイドなしで十分に楽しめます♪
屋久島のトレッキングコースは、登山道・ルートが整備されていて、シーズン中は往来も比較的多いので安心。初心者でもガイドなし「自分たちだけで」十分に楽しめます。

屋久島トレッキングガイド・観光情報

背景画像:縄文杉へのトレッキングルートで続くトロッコ軌道(©Σ64 CC-BY 3.0)

初めて・初心者でも楽しめる♪ 屋久島トレッキング

縄文杉はもちろん、九州最高峰の宮之浦岳だって、ちゃんと計画・準備さえしておけば、トレッキング初心者だってガイドなしで十分に楽しめますよ!
行きたいところ、レベル・スタイル、達成したい目的などから、自分に合ったコースが見つけて♪

屋久島のトレッキングコースは、登山道・ルートが整備されていて、シーズン中は往来も比較的多いので安心。初心者でもガイドの同行無く「自分たちだけで」十分に楽しめます。

目的地をタップ♪スマホだと操作しづらいかもね…

屋久島トレッキングコースマップ

0m

5km

10km

地図は持っていった方が良いけれど…

ちょっと乱暴ですが、屋久島の山林を歩くのに地図は必要ありません!
自分達だけで「山や森へ行くのに非常識!」って叱られそうですが、登山道を外れさえしなければ迷ったり遭難する心配は皆無です。

登山口から目的地までの通過ポイント・水場・トイレと所要時間、あとは大雑把に「こんな感じの道を歩く」「登り下り」「分岐」程度が判るイラストマップやグラフがあれば、全く問題ありません。

だって、ここを読んでいる人は、地形図を読める訳ないですもんw
主な区間の距離と時間、避難小屋とトイレ・水場が判る公式・屋久島登山コースマップ程度があれば最適です。

山や森で足を痛めて歩けなくなったら、体に力が入らなくなったら…
シーズン中なら救助を要請することを頼める“人の往来”があるので、登山道から外れさえしなければ、さほど心配しなくても大丈夫です。実際に数年に何度か、たとえ上級者やガイド同行であったとしても、捻挫や怪我などで救助される方が出ます。
日没や荒天の場合も、最悪救助に来られた方と山で1泊・翌日には下山できます。
ただ、マニアックな目的地や一般にあまり知られていない場所、閑散期の日没前など、人の気配が少ない場所・時間帯は出来るだけ避けたほうが無難です。タイミング良く助けを求めることができればよいのですが…

スキルレベル・難易度・所要時間で選ぶ

初心者だって縄文杉を仰ぎ見て感動することはできますよ~♪
気楽散策~まる1日トレッキングまで、難易度や時間、当日の天気や気分で選ぶトレッキングコース。

お気楽散策♪

:難易度:歩行距離1~3km程度

木道や石張で整備された歩きやすい路を中心に1~3時間ほどで楽しめるコース。
登山装備の必要はなく、スニーカー、雨傘でも大丈夫。時間が無いとき、体調が良くない時にも。

白谷雲水峡散策 所要:60分

樹齢3,000年の屋久杉“弥生杉”と原生林の森、清らかな水とダイナミックな渓谷美

ヤクスギランド 所要:30分~

屋久島随一森、著名な巨木の数々を気軽に尋ね歩く。★★の80分・150分コースも。

のんびりハイク感覚♪

:難易度★★:歩行距離5~10km程度

本格的な山登り感覚も楽しめる3~6時間ほどのトレッキングコース。アレンジしてもう少し長く楽しむことも出来ます♪シューズと雨具ほか、最低限の携行品を整えて。

清水湧き苔むす太古の森
 所要:3時間

全身が緑に覆われる深い森の中、湧水の沢を渡り、屋久杉の根をくぐり歩く

静かな天文の森へ
 所要:5~6時間

訪れる人も少なく静かな天文の森。深く苔むした森で緑に包まれのんびり楽しむ。

もののけ姫の森へ
 所要:4~5時間

白谷雲水峡といえばココ。映画“もののけ姫”の舞台モデルになった“苔むす森”

六神木“大和杉”を訪ねる
 所要:5~6時間

誰とも出会わない静かな原生林の森。野趣あふれるネイチャートレイル

奥岳が眼前に迫る太鼓岩
 所要:5~6時間

晴れていれば宮之浦岳をはじめとする奥岳が見渡せる絶景ポイント

充実の達成感。長距離・急登・やや難所アリ

:難易度★★★:歩行距離10~20km程度

ある程度経験のある人との同行が望ましいとは思われますが、初心者の単独行でも特別な危険や心配事はありません。案ずるより事は易し。大丈夫ですよw途中で厳しいと感じたら引き返せばいいんですから~

憧れの縄文杉へ
 所要:9~11時間

数々の著名杉、トロッコ軌道、トンネルなど変化に富んだ風光明媚なトレッキング

奇岩太忠岳登頂と苔むす森
 所要:7~8時間

晴れた日には、足元一面に広がる原生林の森。遠く向こうに安房の集落を望む絶景!

竜神・雷神・風神を訪ねる
 所要:5~7時間

苔に包まれた古い石積みの道、トロッコ跡、沢渡渉。訪れる人の少ない秘境へ

縄文杉と白谷雲水峡
 所要:10~12時間

屋久島の人気2大スポットを1日で歩くよくばりコース。よい天気の閑散日限定

宮之浦岳登頂
 所要:9~10時間

清流・湿原・巨石奇岩・稜線・絶景。登山の醍醐味を存分に感じられる人気コース

黒味岳登頂
 所要:6~7時間

一番手軽に登れる奥岳。宮之浦岳への登山道途中の絶景ポイントを気軽に楽しめます。

混雑日でない日には誰とも出会わないようなルートや山岳で、難度の高いものは不掲載。ガイドまたは上級者・経験者同行でお楽しみください。

ご来光・奥岳縦走・小屋泊

:難易度★★★★:1泊2日

冬季以外のシーズン中ならご来光、奥岳縦走での小屋泊登山もそれほど難しいくはありません。ただ、屋久島には山小屋(営業小屋)がありませんので、食料はもとよりテントや寝袋、着替えなどの携行品は夏場でも軽く20kgを越えます。2日続きで合計40~50kmの道程を背負って歩く体力が問題。
装備、パッキング、歩き方、雨に濡れない、ストーブなどのスキルも必須、責任が持てないのでコースガイドは掲載しません。ガイドツアー、上級者と一緒に、または経験を積んでから楽しんでください。

スタイル・目的で選ぶ

屋久島らしい森林でゆっくりと過ごしたい。屋久島を代表する著名屋久杉と対面したい。山に登る・絶景を楽しむ、森を独り占めできる秘境、移動日・短い時間・足ならしなど、目的は十人十色。

深く苔に覆いつくされた森でゆっくり。

古い倒木や切株、岩や木々までもが深く苔に覆われる。雨の日に特にお薦めしたい屋久島の森。

白谷雲水峡 難易度★★

600余種もの苔があたり一面を覆いつくす“苔むす森”と太古の森

天文の森 難易度★★

江戸時代の屋久杉伐採後に再生した森に差し込む光が神々しさすら感じさせる

訪れる人の少ない静かな秘境

場合によっては一日誰とも出会わないかも知れない、秘境の雰囲気漂うスポット。静かな森、絶景を独り占めできます。

天文の森 難易度★★

江戸時代の屋久杉伐採後に再生した森に差し込む光が神々しさすら感じさせる

竜神・雷神・風神を訪ねる
 所要:5~7時間

苔に包まれた古い石積みの道、トロッコ跡、沢渡渉。訪れる人の少ない秘境

奇岩太忠岳登頂
 所要:7~8時間

晴れた日には、足元一面に広がる原生林の森。遠く向こうに安房の集落を望む絶景!

六神木“大和杉”を訪ねる
 所要:5~6時間

誰とも出会わない静かな原生林の森。野趣あふれるネイチャートレイル

モッチョム岳登頂
 所要:6~7時間

モッチョム岳を登れれば屋久島の山は全部登れると言われるほどの急登に次ぐ急登!

屋久島到着日・帰る日の短い時間や、終日トレッキング前後の足ならしに

縄文杉など終日トレッキング前日の足ならし、または翌日にダウン目的で軽めのコースを歩く。帰る日はトッピー・航空便の発着時間次第で、島内移動を含めて7~10時間位は楽しめるかな~

ヤクスギランド
 所要:80分~150分

屋久島随一森、著名な巨木の数々を気軽に尋ね歩く。

清水湧き苔むす太古の森
 所要:3時間

全身が緑に覆われる深い森の中、湧水の沢を渡り、屋久杉の根をくぐり歩く

六神木“大和杉”を訪ねる
 所要:5~6時間

誰とも出会わない静かな原生林の森。野趣あふれるネイチャートレイル

竜神・雷神・風神を訪ねる
 所要:5~7時間

苔に包まれた古い石積みの道、トロッコ跡、沢渡渉。訪れる人の少ない秘境

別格の著名屋久杉・樹齢3,000年以上の六神木を訪ねる

古い倒木や切株、岩や木々までもが深く苔に覆われる。雨の日に特にお薦めしたい屋久島の森。

縄文杉・大王杉
 所要:9~11時間

数々の著名杉、トロッコ軌道、トンネルなど変化に富んだ風光明媚なトレッキング

万代杉
 所要:3時間

這うように、あるいは木の根や石を掴みながら、急登に次ぐ急登が続きます。

弥生杉
 所要:60分~

屋久島を代表する観光スポット白谷雲水峡入口近く。弥生杉だけならサンダルでもw

紀元杉
 ヤクスギランドから車15分

最も手軽に出会える六神木。太忠岳・天文の森・大和杉の帰りにでも立ち寄って~♪

山に登る・絶景を楽しむ

山頂からの絶景を、お気楽なハイキング気分で楽しめる山から、本格登山を存分に満喫できる山岳まで。

奥岳が眼前に迫る太鼓岩
 所要:5~6時間

晴れていれば奥岳が見渡せる絶景ポイント。春秋は山桜がキレイです。

奇岩太忠岳登頂
 所要:7~8時間

晴れた日には、足元一面に広がる原生林の森。遠く向こうに安房の集落を望む絶景!

モッチョム岳登頂
 所要:6~7時間

手を使いながら這うように進む急登、身長より高く垂直とも思える段差

宮之浦岳登頂
 所要:9~10時間

清流・湿原・巨石奇岩・稜線・絶景。登山の醍醐味を存分に感じられる人気コース

黒味岳登頂
 所要:6~7時間

一番手軽に登れる奥岳。宮之浦岳への登山道途中の絶景ポイント