屋久島の苔むした深い森を歩く・樹齢数千年の屋久杉を目指す。初心者でもハイキング感覚で楽しめます。

屋久島登山・トレッキングは、厳寒期の宮之浦岳登頂など難易度の高いルートから初心者でも樹齢数千年の屋久杉や苔むした深い森をハイキング感覚で楽しめるコースまで様々。気候やシーズンに合わせた服装・持ち物・装備、ルールやマナーなどトレッキング計画にお役立てください。

屋久島トレッキングガイド・観光情報

縄文杉へのメインルートではトロッコ軌道跡が延々と続く(イメージ:©Σ64 CC-BY 3.0)

世界自然遺産・神秘の森を歩く

苔むした深い森・樹齢数千年の屋久杉。2,000m級の山々に降る日本一の雨量が生み出す深い渓谷に流れる清らかな水、轟音轟く滝。時にはヤクシカなど屋久島固有種の動物に出会ったり。
美しい自然を感じながら歩く、それこそが屋久島トレッキングの魅力。
さまざまな表情の屋久島を楽しめるトレッキングは、ハイキング感覚のお気軽コースから登山経験が必須となる中~上級者向けまで、歩く場所・コース次第!

踏圧で根が弱ることを防止するため、触れることができなくなった縄文杉©Σ64

最初に「ルールとマナーを守って」楽しんで。

縄文杉など樹齢数千年もの屋久杉が林立する森林、亜熱帯から冷温帯まで植生、野生動植物の宝庫。
いつまでも楽しみたい屋久島の素晴らしい自然。
無意識のうちに自然に深刻なダメージを与えてしまう、場合によっては自身に危険も伴います。
屋久島トレッキングはルールとマナーを守ってこそ本質を楽しめます。

楽しみ方・マナー 基礎講座

楽しみ方なんて大袈裟ですけれどww

自然を歩き、調和するなかで季節を感じとる。トレッキングの楽しみ方や身につけたいマナーとテクニックなど、初心者必見・トレッキング入門

屋久島ルール

自然保護法で厳しく規制されています。

島の面積のうちおよそ4割が国立公園域に指定されている屋久島ならではのルールがあります。と言うより、屋久島に限らず山へ向かう人にとっては常識ですね。

山でのゴミ・トイレについて

画像はトイレ・トイレブースマップ

ゴミを持って帰るのは常識ですよね。心配なのは突然の腹痛!長時間のトレッキングなら水分は多めに採るべきなのは判っていてもトイレが心配で…

服装・持ち物・グッズ

初めての屋久島。いろいろ不安ですよね。不要・無駄に沢山・機能不足だと意味がなく、重くて疲れちゃいますから参考に~♪

春夏秋冬 ベストシーズン

花々が咲き競う春、木漏れ日が爽やかな初夏、海川遊びも楽しい夏、麓が鮮やかに染まる紅葉の秋、凜とした空気に包まれる冬。

屋久島の携帯電話事情

サルとシカしか居ない山岳地域、しかも木々が鬱蒼と生い茂る森の中では通じないのが当たり前。