多彩にコースアレンジ♪屋久島随一の森を侮ることなかれ

お散歩気分で歩ける30分コースから、本格トレッキングの雰囲気も楽しめる150分コースまで
名前から貧弱な、または人工的なイメージを受けるかと思いますが、数多くの著名巨木やユニークな木々が林立し、清らかな川が流れ、緑豊かな苔に包まれる屋久島随一の森・ヤクスギランド。
4ツの遊歩コースから登山道へ足を伸ばせば、美しく静かな天文の森、奇岩を頂とする太忠岳、樹齢3,000年を越える五神木のひとつ大和杉。車で15分の場所には樹齢3,000年の紀元杉もあり、ヤクスギランドを中心としたコースは、多彩なアレンジで楽しめます。
散策気分のお気楽コースから、著名巨木やユニークな木々を訪ね歩く150分コースまで
難易度:★~★★
所要:30~150分・0.8~3.0km
あちこちを観て周る観光型のツアーで屋久島へ来る方々の大半が周って帰る30分コースだけではもったいない!
ヤクスギランドの真価はやくすぎの森コース・標準150分にあります。登山装備の必要もない手軽なコース♪
モデルコース 標準タイム・標高グラフ

ヤクスギランドは、30~150分の4コースで楽しめます。
状況・周辺情報
園内の著名巨木を訪ね歩き、沢で休憩したり。30分コースと50分コースは、木道や石張の歩道が整備されていて心地よい散策を楽しめます。
本格トレッキングの雰囲気も楽しめる150分コースは、足慣らしや発着便に合わせて楽しむのにピッタリ。
水場・トイレ(または携帯トイレブース)
150分コース最奥・蛇紋杉近くに携帯トイレブースがあります。水場はありません。
ヤクスギランドへの行き方・交通
安房より紀元杉行きの路線バスで約40分。但し、午前と午後に各一往復、一日2便のみ。
ヤクスギランドでの滞在時間は、必然的に午前の便往復、午後の便往復でそれぞれおよそ1時間、午前便を利用し午後便で帰る場合の約5時間半の二者択一です。
運賃・時刻は島内交通を参照ください。
レンタカー利用の場合、安房よりおよそ40分。駐車は無料で十分にスペースがあります。
ヤクスギランドから、神聖な雰囲気漂う“天文の森”へ
難易度:★★★★★
5~6時間・5.0km 標高差:約220m(1周150分コースを含む)
江戸時代の屋久杉伐採跡に広がる天文の森。名が無くも堂々とした屋久杉の巨木が林立する、人気の白谷雲水峡にも匹敵する苔むした森。訪れる人の少ないスポットです!
ヤクスギランドの最奥、蛇紋杉の分岐から奇岩・天柱石を頂とする太忠岳への登山道途中に立つ“釈迦杉”まで進みます。
モデルコース 標準タイム・標高グラフ

ヤクスギランドから、神聖な雰囲気漂う“天文の森”へ
状況・周辺情報
訪れる人も少なく静かな天文の森は深く苔むし、差し込む光に神々しさすら感じます。全身が緑に包まれる森で巨木の切株に触れたり、沢へ下りたり、のんびりと。
急ぐなら、ヤクスギランド1周と合わせて3時間程で周ることも出来ますが、半日以上かけてゆっくり楽しめる素敵な場所です。
水場・トイレ(または携帯トイレブース)
折り返しとなる“釈迦杉”近くに水場があります。
150分コース最奥・蛇紋杉近くの携帯トイレブースしかありませんので要注意。
ヤクスギランドへの行き方・交通 このコースの場合
安房より紀元杉行きの路線バスで10時頃着。帰りのバス出発時刻まで約5時間ですので、このコースにピッタリです。
運賃・時刻は島内交通を参照ください。
レンタカー利用の場合、安房よりおよそ40分。駐車は無料で十分にスペースがあります。
樹齢3,000年を越える五神木のひとつ“大和杉”を訪ねる
難易度:★★★★★
所要:5~6時間・9.0km 標高差:約300m(1周150分コースを含む)
ヤクスギランド150分周遊コースの最奥、三根杉近くの分岐から、樅や栂の巨木に囲まれた登山道をゆっくり往復3~4時間、樹齢3,000年を越える五神木のひとつ“大和杉”を訪ねます。
ほとんど利用されていない古い登山道なので荒れ気味ですが、倒木を越えたりくぐったり。誰とも出会わない静かな原生林の森で、野趣あふれるネイチャートレイルを楽しめます。
モデルコース 標準タイム・標高グラフ

樹齢3,000年を越える五神木のひとつ“大和杉”を訪ねる
状況・周辺情報
ピンクテープの目印は見つけづらいヶ所もありますので冷静に。
ゆっくり楽しむ、大和杉だけが目的、または時間が無いならヤクスギランド150分コースを周らず、出口(入口で協力金を払って)→荒川橋→三根杉→大和杉と周るルートもアリ。(2km・60分ほど短縮)
水場・トイレ(または携帯トイレブース)
分岐から先の安房歩道往復3時間にはトイレがありません。
水場らしき水場はありませんが、世界遺産エリア手前に苔づたいの湧水があり飲用できます。
ヤクスギランドへの行き方・交通 このコースの場合
安房より紀元杉行きの路線バスで10時頃着。帰りのバス出発時刻まで約5時間ですので、多少気が急くかもしれませんが十分に楽しめます。
路線バスの運賃・時刻は島内交通を参照ください。
レンタカー利用の場合、安房よりおよそ40分。駐車は無料で十分にスペースがあります。
ヤクスギランドから見える“奇岩・天柱石”を頂とする太忠岳へ
難易度:★★★★★
所要:7~8時間・9.0km 標高差:約500m
静かな天文の森からさらに片道2km・標高差約250m。ヤクスギランドから見える“奇岩・天柱石”を頂とする太忠岳登頂を目指します。
晴れた日には、一面に広がる森の遠く向こうに安房の集落を望む絶景!
モデルコース 標準タイム・標高グラフ

コースタイムは標準的なもの。スキルや体力・天候などで左右されます。
状況・周辺情報
天文の森を過ぎ、世界自然遺産ゾーンへ入るあたりからは本格登山です。シューズ、雨具ほか、最低限の登山装備が必要です。
山頂にある天柱石は迫力満点。登ることはできませんが、天柱石の横にある巨石のテラスへはロープで登れます。テラスは高さ4~5m。ちょっと足がすくむかも。
水場・トイレ(または携帯トイレブース)
水場は天文の森・釈迦杉近くが最後(往復2回通ります。)、トイレは蛇紋杉の横の携帯トイレブースしかありませんので要注意。
ヤクスギランドへの行き方・交通 このコースの場合
安房より紀元杉行きの路線バスを往復利用するには、時間が足りません。(時刻は島内交通を参照)
往復のどちらかをタクシー(安房・5,000円位)にするか、レンタカーが便利です。
レンタカー利用の場合、安房よりおよそ40分。駐車は無料で十分にスペースがあります。
紀元杉へはヤクスギランドから車で15分
レンタカー利用の場合は、ヤクスギランドから車で15分先に樹齢3,000年の紀元杉があります。
細く曲がりくねった山道ですから、ゆっくり慎重に。