ウイルソン株 ういるそんかぶ

ウイルソン株は現存していれば最大級の屋久杉©Σ64 CC-BY-SA 3.0
豊臣秀吉の命により大坂城築城(京都の方広寺建立とも)の為に伐採されたとされている杉の切り株。
中心部の柔らかい部分が朽ちて出来た10畳ほど空洞には清水が湧き出し、木魂神社の祭られる祠があります。また、空を仰ぐとハート型に見えるのはご存知の通りで、ここの写真はお約束の1枚。

中から空を仰ぐとハート型なのはあまりにも有名©Σ64 CC-BY-SA 3.0
切り口付近の周囲が13.8mなので、1.3高の胸高周囲は16m以上、伐採時の推定樹齢は2,000年~7,200年。縄文杉とほぼ同格で、現存していれば最大級の屋久杉のひとつであったとも言われています。
ウイルソン株への行き方など
ウイルソン株 | |
---|---|
樹高 | -- |
胸高周囲 | およそ16m |
推定樹齢 | 2,000年代~7,200年 |
標高 | 1,030m |
場所 | 大株歩道沿い |
大樹であったであろう木の伐採によって木漏れ日が明るく、少し開けていてるウイルソン株周辺で一息。縄文杉をめざすほとんどの人が休憩と写真を撮る人気スポット。
伐採されてから400年も過ぎようかとしているのに完全に朽ちてしまわない、丈夫な屋久杉を大坂城に用いようとしたのには頷けますが、この大樹は結局運び出せなかったそうです。
コース・マップ・グラフ
レベル・スタイル・目的など、自分に合ったコースが見つかります~♪
-
縄文杉トレッキング 健康な成人なら誰でもその姿を仰ぐことができます!
-
白谷雲水峡・苔むす森 鬱蒼と茂る屋久杉と照葉樹の原生林は深く苔むす太古の森。
-
屋久島随一の森 緑豊かな苔に包まれる森を中心に、多彩なコースで楽しめます。
-
三神の控える秘境 苔につつまれた古い石積みの道。訪れる人の少ない屋久島らしさを感じる秘境
-
九州最高峰“宮之浦岳”制覇 登山の醍醐味を存分に感じられる人気のコース
-
急登!モッチョム岳制覇 登山は急登に次ぐ急登!這うように進み、ロープを持ってよじ登る!
-
手軽に登れる奥岳・黒味岳 数々の巨岩と出会い季節の花を愛でる爽快トレッキング。