夫婦杉 めおとすぎ

仲良く手を繋いだような“夫婦杉”©Σ64 CC-BY-SA 3.0
仲良く手を繋いだような姿。もともと杉は隣木などと融合しやすい性質なのですが、3mも離れた2本が10mもの高い位置で枝が繋がることは珍しく、目に付くことから名がついています。
大王杉からすぐ先の左手にあるのですが登山道からは少し遠く、また、縄文杉が近いこともあってす通りしてしまう方も多々。秋には着生樹のマルバヤマシグレとナナカマドの紅葉が美しく色づきます。
夫婦杉への行き方など
夫婦杉 左:妻/右:夫 | |
---|---|
樹高 | 25.5m / 22.9m |
胸高周囲 | 5.8m / 10.9m |
推定樹齢 | 1,500年 / 2,000年 |
標高 | 1,230m |
場所 | 大株歩道入り口 |
縄文杉への登山ルート、大王杉を過ぎたら10分ほどで左手に。
見ごたえが無いようにも思えるほど皆がチラ見で通り過ぎるのですが、けっこう立派な巨木ですよ。
屋久杉らしく低く太く瘤や皺でゴツゴツの夫杉、杉らしくスラリと伸びたスリムな妻杉。
妻の方が背が高いのは夫に強風などから守られているからでしょうかww