携行品チェックリスト 装備・持ち物 まとめ
時期によって大きく変わる服装・衣類。イメージは東京と比べて「森の盛夏は10℃ほど涼しく、春・秋はひと月違い位の気温」ですが、天候や体調、日中と朝晩でも大きく変わります。
4月中旬までと10月中頃以降を春秋、梅雨明け~9月を盛夏として参考にしてください。
行動時の服装・衣類のチェックリスト
| 行動時の服装・携行衣類 | 春秋 | 中間季 | 盛夏 |
|---|---|---|---|
| 下着・ベースレイヤー | 冬用 | Tシャツ | Tシャツ |
| 長袖シャツ(前開き) | 厚手2枚 | 厚手1枚 | ◎薄手 |
| フリース | ◎ | △ | × |
| ヤッケ・ウインドブレーカー | ◎ | ○ | × |
| 綿バン(長ズボン) | ◎厚手 | ◎ | ◎薄手 |
| タイツ | ◎ | △ | × |
| レギンス&スコート・短パン | × | ○ | ◎ |
| 帽子(春秋は防寒) | ◎ | ○ | ○ |
| グローブ(軍手) | ◎ | ○ | △ |
| 防寒着(フリース) | ◎ | △ | × |
| 防寒着(長袖シャツ) | ○ | ◎ | × |
| 靴下の重ね履き(防寒) | ◎ | × | × |
| 登山靴・トレッキングシューズ | ◎ | ◎ | ○ |
◎:必須/○:お勧め/△:気候・お好みで/×:不適・不要
持ち物のチェックリスト(里で使うものは除く)
| 下記以外の携行品はお好みで | 半日 | 1日 |
|---|---|---|
| 雨具上下 | ◎ | ◎ |
| 折たたみ傘 | △ | △ |
| 水(湧き水を飲まないとして) | 500ml以上 | 1,000ml以上 |
| 行動食(おやつ) | ○ | ◎ |
| 救急セット | ○ | ◎ |
| 保険証 | ◎ | ◎ |
| ライト | △春秋早朝 | ○春秋早朝 |
| タオル | 1~2枚 | 2~3枚 |
| ガムテープ・ホイッスル | △ | ○ |
| 携帯トイレ&ペーパー | △ | ◎1~2回分 |
◎:必須携行品/○:携行した方が良い/△:お好みで/×:不要
衣類・下着は上手に組み合わせ・重ね着できるように工夫しましょう(荷物も減るし)。雨具は最終の防寒着として保険的に。
屋久島旅行・アクセス
屋久島への行き方、バス・レンタカーなど島内の交通
-
屋久島への行き方
関西・福岡からは直行便。他の地域からは鹿児島経由
-
鹿児島からのアクセス
鹿児島⇔屋久島間の移動手段は航空便・高速船・フェリーの3ツ
-
パックツアーがお得
観光周遊型とフリープランがあります。
-
鹿児島ビジネスパック
出張パックとかビジネスパックと呼ばれるものも要比較
-
島内の移動手段
レンタカーが圧倒的に便利かと思いきや…

トレッキングガイド