楽にスマートに歩きましょ♪ 登り下りはさらにゆっくり トレッキング入門
登りは心持ち前傾・下りは逆に踵よりに重心。転んでも大きな事故や怪我を防ぐため
最初から最後まで急登の続くモッチョム岳登山道入口
疲れたくない登り坂
山に慣れていない人ほど早いペースになりがち。急な登りを「ゼーゼー」と息を切らして何度も立ち止まりながら登るのは、辛いし筋肉に疲労が蓄積しちゃう。
息を切らさずに登る、楽な歩き方を身につけましょ♪
- ほんの少し前傾。重心を親指の付け根あたりに感じる位
- 平地同様にベタ足でゆっくり、歩幅もより小さく
小股・すり足のように歩くことが登り坂攻略のコツ。
もしも息が上がってしまったら早すぎです。その場に立ったまま小休止して呼吸を整え、さっきよりゆっくり登りましょう。
下りはペースを押さえて
上りより下りがキツイのはご存知のとおり。
体重を受け止めるために膝や腰の負担が大きく、足場が悪いと足首を挫く可能性も高くなります。
- 登りと逆に重心はほんの少し踵側。軽く腰を落とし、上体が反ったりヘッピリ腰にならないよう背筋を伸ばす。
- やっぱり小股・ベタ足・ゆっくり。一歩づつ地面を踏みしめるイメージ
意識して歩幅とペースを抑えることが下り坂攻略のコツ。絶対に小走りで下らないように(転ぶと大怪我、膝も痛いよ)。
屋久島トレッキングガイドは、トップページから参照ください。
Copyright©2010 or later, yakushima-info.com