行動食・保険証・トイレットペーパーなど、携行必須な小物類
屋久島ならではの事情もあります。
極めて常識的ですみません。いずれも無いと「遭難するかも…」「厳しい状況に・・・」な~んてことはありません。重い!入らない…なら省いても可、持って行けば安心かなって程度。私は正露丸が必須www

簡略なのでOK。無くても可
地図・コースマップ
地図を頼りに進む必要がある訳ではなく、区間タイムやトイレの場所が記入されていると役に立つという程度。観光協会が港他で無料配布しているもので十分です。

適量・好きなだけ~
行動食(おやつ)
カロリー補給、または非常食の意味合いから行動食なんて言いますが、遭難の心配はほぼ0。単純におやつと考えてOK。
実際甘いものを口にすると気力も甦るから、アメ・キャラメルなんかが◎

軍手が最高©ミドリ安全
グローブ(手袋)
怪我を防止するため、足元が悪い場所では特にグローブをするべき。また、指先が冷たいとポケットに手を入れたくなるしね。軍手を1対持って行って。

コピーでも大丈夫
保険証
必要ないに越したことはありません。万が一、の際でも手続きや支払いを簡単に済ませるため、文字通り「保険」に持って行きましょう。

いつも飲む持病の薬は携行必須
救急セット
私の救急セットの中身は消毒液・バンドエイド・包帯1巻・正露丸・ブァファリンです(笑)。
これで足りないなら大怪我だし、その時は保険証の出番です。

念のためにザックに1ツ
ヘッドライト
真っ暗になる前に下山が基本。でも日照時間の短い時期は朝夕うす暗いことも。あくまでも補助的なものなので明るさ・持続時間より軽さと防水重視で

1~2回分程度の量かな
トイレットペーパー
森のトイレにはちゃんと備え付けがあります。ま、これこそ万が一のために。
1~2回分程度の量を残して芯を抜き、ペシャンコにすれば邪魔にならずに持って行けます。
水溶性のティッシュでも可。
屋久島トレッキングの持ち物・装備・携行品は、トップページから参照ください。
Copyright©2010 or later, yakushima-info.com / 背景画像©Σ64 CC-BY 3.0
Copyright©2010 or later, yakushima-info.com / 背景画像©Σ64 CC-BY 3.0